2005-10-01から1ヶ月間の記事一覧

MonaでJava (6)

gcjサポート第二段はサーバーをJavaで再実装します。手始めに Shell サーバーをいじってみました。以下実装途中のコードです。 import org.monaos.*; public class Main { public static final int KEY_MODIFIER_DOWN = 0x01; public static final int KEY_M…

WSDL自動生成

WebAPIを公開するにあたって避けては通れないWSDLファイルを自動生成する方法です。といってもapache axis にはその機能があるのでそれを使うだけですが。 前準備 tomcat4.1 をインストール http://ftp.kddilabs.jp/infosystems/apache/ws/axis/1_2_1/ あた…

インターネットをかける泡

GoogleやAmazonでもうすっかりおなじみの WebAPI、別名 SOAP、日本語で訳すと泡が最近インターネットで大人気です。PerlでSOAPを使うなら以下のサイトは必見です。http://guide.soaplite.com/上記の記述を元にHelloモジュールを世界に公開しちゃいましょう。…

MonaでJava (5)

ようやくFrameが動くようになりました。とはいえ、まだまだ不安定です。SimpleCanvas-Windows.cppを1行書き換えると淵なしウィンドウになります。これで実行するととても不思議な感じです。とりあえず次はFrameのイベント実装です。閉じるボタンを押して閉じ…

メガネ!メガネ!メガネ!

金曜日の朝、出勤しようと思ったらメガネがない!ない!ない!30分くらい探しても見つからない。そもそもメガネがないと視界がぼやーんとしてしまい、よくわからないのです(汗) 裸眼で自転車は危険なので徒歩で通勤。一応会社には免許更新用の度がきついメ…

MonaでJava (4)

とりあえずフォントを読み込んで表示するところまでは動きました。instanceofとインターフェースメソッドの呼び出しを実装しないといけないようです・・。 Main.java import java.awt.*; public class Main { public static void main(String[] args) { int …

引越し完了?

前のアパートの立会いを済ませてきました。前のアパートの家賃はものすごく安いのですが、それでも敷金がちょっと戻ってきて嬉しいです。久しぶりに行くと戸塚は地の果てのように遠いです・・。

MonaでJava (3)

現在はBayGUIをjava.awtに移植中です。C++からJavaの移植では、 "->" を "." に変える "::" を "." に変える "*" を削除する デストラクタを削除する .h と .cpp を一つにまとめる Component.XXX() を super.XXX() に変える char が2バイト unsignedがない …

Yahoo!BB

やっと回線キターー!! 自宅ではしばらくネット難民していました。

電車男もうひとつの最終回

感動しますた。

PerlからDBを使う

DBIモジュールなんて意識したことなかったのですが、調べる機会があったのでメモしておきます。 createdb test psql test create table test (id int, name text, date timestamp); insert into table (id, name, date) values (1, 'hoge', now()); insert i…

のまタコ と のまネコ 問題 (2)

↓ http://www.2ch.net/nomatako/ より引用 人の生命を脅かす行為は当然許されるべきものではなく、 発信者情報は当該プロバイダと警視庁に連絡しています。 また、2件目に関しては、avex社のグループ会社の会員回線からの犯罪予告でした 犯罪予告から5日経つ…

のまタコ と のまネコ 問題

私の意見は下記の方の意見に近いです。http://deztec.jp/design/05/09/26_noma.html 著作権が存在しないアスキーアートをどう使ったってなんの問題もないはずです しかも元のアスキーアートをそのまま出さず、わざわざデザインと名前まで変えています アスキ…

MonaでJava (2)

staticフィールドの自動登録ができるようになりました。これで、スレッドと例外以外は大体使えるようになったと思います。スレッドと例外が言語レベルで使えるのがJavaのメリットでもあるので、このあたりも整備したいところです。ただ System.out.println("…