2005-11-01から1ヶ月間の記事一覧

Caffe Latte Mona 始動

最近 JMona として細々と活動していましたが、Caffe Latte プロジェクトと統合させ、Caffe Latte Mona(仮称)となりました。http://caffe-latte.sourceforge.jp/pukiwiki/index.php?JMonaCaffe Latte プロジェクトはコンパクトな64ビットOSを作るのが最終目…

もしも最初に出たWindowsがNTだったら・・

自分はWindowsNTと2000に出会うまでは「Windows=不安定」と思っていたのですが、Windows2000を使うようになってからはマイクロソフトのことが嫌いではなくなりました。最初に出たWindowsが小型で堅牢で使いやすいNTだったら、これほどマイクロソフトが嫌い…

久々の復帰

biz

昨日、一昨日は風邪にやられて寝込んでました。今朝は健康診断がありました。前職では毎年やっていたのですが、本職では創業以来はじめてとのこと。私は1年前にも受けましたが、創業時からいるひとは学校時代以来の健康診断ですから、かなりガクガクブルブ…

寒い日はやっぱり

「鍋」ですね。我が家は昨日「石狩鍋」、本日「キムチ鍋」でした。石狩鍋というのは魚と野菜を味噌で煮た鍋のことです。たまにチゲ鍋という人がいますが、「チゲ=鍋」なのでこれはおかしいです。

MonaでJava (9)

とうとう JMona から monalibc が消えました。いままで残ったいた依存性は以下のとおりです。 ファイルサーバー FDドライバー内で logprintf を使っていましたが、コメントアウトすることで依存性を解消。 PEサーバー MessageLoop 内で sprintf を使っていま…

クリスマスプレゼントに欲しいのは

いま使っているキーボードは、ハッピーハッキングキーボード Lite2 かな無刻印 PS/2(白)というモデルです。このキーボード、配列と本体の小ささは唯一無二の最強さなんですが、打鍵感がほんと最低!!ガチャガチャガチャガチャ・・・・うるさいし!!!キ…

MonaでJava (8)

FileInputStreamクラスを実装しました。これでJavaからファイル入力ができるようになります。「AUTOEXEC.MSH」を読み込むコードなら、 FileInputStream fis = new FileInputStream("/AUTOEXEC.MSH"); byte[] data = new byte[fis.available()]; fis.read(dat…

自作仮想DBドライバ

Perlを使っている人には空気のように貴重な存在があります。それがCPANというPerlモジュールの図書館のような場所です。ここにはPerlハッカーによる無数のライブラリーが貯蔵されていて自由にインストールして使うことができます。 そのなかに DBD::Google …

ロードマップ

JMonaのロードマップはこんな感じです1〜3ヶ月 monapiをどんどん小さくして最終的にはゼロにする(ある程度は完了) サーバーをJava化する(ある程度は完了) monalibcをどんどん小さくして最終的にはゼロにする 3〜10ヶ月 gcj さんのスレッド関連成果を取り…

製品とは最大公約数

biz

最大公約数とはさまざまな制約の中からベストな答え探す考え方です。目新しいものや理想を追いすぎると、自分の趣味ならいざしらず、製品としては破綻します。愚直にとりあえず動くものを作るのが失敗しないやり方です。リファクタリングとは動いているもの…

PHP脆弱性を見て思ったこと

元ネタはこちら。http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051102/223939/ このセキュリティ・ホールは,ファイル・アップロードでグローバル・ シンボル・テーブル$GLOBALSが書き換えられることにより,リモート からPHP のスクリプトを実行される可能…

MonaでJava (7)

マウスサーバー(マウスドライバー)とキーボードサーバー(キーボードドライバー)の Java化がとりあえずできました。シェルサーバー(シェル)は OS依存部分が多いので、現在鋭意移植中です。CNIに頼っているとはいえ、Javaで PS/2のドライバーが書けると…